カメラ
こんばんは。 9月にGoPro MAX 2が発表され、何も触れずにいたわけですが… そろそろ触れておきましょう。 結構待ちわびていたんですが、DJI Osmo 360を買っちゃったんですよね〜というのを前に書きました。 roadsterlife.blog で、そんなわたしがGoPro MAX 2…
ここにきてついにDJIが360°カメラを発売…! Insta360のX5を買おうかGoPro MAX 2が出るのを待とうか迷っていたんですが、どうせならDJIの360°カメラを試してみたいと思い購入。 どんな撮れ味か試してみたので共有します。 Osmo 360のスペック 夜撮テスト 使っ…
大寒波で雪がやばかったです。 先日、約10年ぶりに京都北部を旅行しまして。 今回はそんな旅の一部をDJI Osmo Pocket 3で撮影してきましたのでご紹介します。 早速動画をどうぞ。 youtu.be 全編Osmo Pocket 3です。 DJI アクションカメラ Osmo Pocket 3 クリ…
アクションカメラをアクションカメラらしく使ってみました。 どうもこんにちは。 2つ前の記事で、夫さんにGoProをチェストマウントしてもらってスノボ撮影してきてもらった動画をアップしたんですが、チェストマウントだと下向き多くてイマイチでしたね。 と…
イルミネーションの季節ですね! 先日家族で海津市にある木曽三川公園のイルミネーションを見てきたので、DJI Osmo Pocket 3で撮影してみました。 木曽三川公園のイルミネーション情報もあわせて書いていこうと思いますので、よろしければ最後までぜひお読み…
どうもです。 今年は雪山もいい感じみたいですね! 夫さんが一人で雪山に遊びに行ったので、そのときの様子を撮ってきてもらいました。 youtu.be 夫さん、特に何も設定分からないのでわたしが設定したままで撮ってました。 というわけでHDRモードです。 結構…
少しだけ時間が取れたので、夜の駅前に動画を撮りに行ってきました。 GoPro HERO13ではHDRモードが新しくなってしっかりHLGで撮影して出力ができるようになったので、そのへんなど試してみました。 昼間の撮影 夜の撮影 撮影した感想…結構いい感じでした お…
ようやく金木犀が香り秋の気配…と思ったら急に風が冷たくなって、服装に困る今日この頃です。 休日も多忙につき本当にカメラを触る暇がなくて、今日ようやくGoPro HERO13で子どもを撮りました…その動画はまた後日アップ予定ですが、もう本当にいろいろと時間…
こんにちは。 こちらはただの雑談ブログです。 GoPro HERO13の試し撮りに行きたいんですが、土日も仕事が入ったり夫さんが仕事でワンオペ育児だったりが重なってまっっっったく撮りに行けておりません。 わりかし早いレビュー動画を上げることに自信を持って…
前回とりあえず触ってみて熱停止レビューだけアップしました。 roadsterlife.blog 今回は13の目玉と言ってもいいレンズモッドの使い勝手や撮影した感じなどをレビューしていこうと思います。 GoPro HERO13で使えるレンズモッドについて GoPro HERO13で撮影し…
昨日GoPro HERO13 Blackが届きました! まだ全然使えていませんが、とりあえずこの2日間で触ってみたレビューを書きます。 詳細なレビューはまた後日アップ予定です。 購入品&開封の儀 熱停止テスト(室内編) おわりに 購入品&開封の儀 GoPro HERO13 Black ゴ…
先日、おかあさんといっしょ&おとうさんといっしょのスペシャルステージが大阪でありまして。 台風10号の影響でギリギリまで行くか悩んでいたのですが意を決して大阪に乗り込みました。 で、そのときに関西空港近く(りんくうタウン)のホテルに宿泊。 なんと…
予約注文が始まりましたよ〜! 一応GoProの追っかけやってるので、今回も追わせていただきました。 というわけでちょっと詳しく見ていきましょう。 今回登場したのは2種類のカメラ GoPro HERO13 Blackの特徴 自動検出対応HBシリーズレンズ 大容量1900mAh End…
GoProから新型の発表について正式にアナウンスがありました。 11の時のように、通常のHEROとminiの2種類が出るようです。 わたしの待ち侘びているMAX2は今年も出ないようです。 2024年9月4日 | 22時 | https://t.co/m6gWVnUy5O pic.twitter.com/0EJa70Tog9— …
ノロノロな台風10号の影響で、週末の大阪行きが非常に危ぶまれているわたしです、どうも。 逸れてくれないかな… 台風が接近している地域の皆さんはもちろん、遠くても低気圧の影響で大雨が降ったりしていますので、どうか皆様お気をつけて。 さて。 実家への…
先日のAmazonプライムセールで購入したもののレビュー的な感じになっています。 フィルムカメラはいいぞ委員会(?)所属のわたしが久しぶりに購入したフィルムカメラ、Kodak Ektar H35とH35N。 今回はその2つのカメラのスペックや比較、作例をご紹介いたしま…
夏のボーナスはZ fcのレンズまわりにお金をかけて終了しました。 というわけで久しぶりにフィルターを買いたいなと思い、TTOKYO GRAPEHRさんのOPFレンズを購入。 撮り比べなどをご紹介します。 OPFフィルターとは 今回購入したもの 写真を見る OPF 480-L OPF…
久しぶりにNikon Z fcのレンズを買い足しました。 というかZ fcのレンズって標準のズームレンズと28mm単焦点レンズを本体と同時に購入しただけなので、実質初の買い足しですね。 今回購入したのはTTArtisan Tilt 50mm F1.4というレンズ。 TTArtisan Tilt 50m…
Ulanziの製品はかゆいところに手が届く良いものが多いですよね。 このブログでも度々紹介していますが、今日は磁気アダプターマウントをご紹介します。 過去に紹介したUlanzi製品はこちらからどうぞ。 roadsterlife.blog roadsterlife.blog roadsterlife.blo…
この記事はInsta360さんからの提供を受けて投稿しています。 セール情報を随時アップしますので、Insta360のカメラが気になるけど、実際に使ってみるとどう映るんだろう?と気になっている方の参考になれば幸いです。 公式サイトでセール開催中 X3での撮影動…
久しぶりに実家に帰るついでにハウステンボスへ行ってきました。 というか実家滞在は数時間で、ハウステンボスがメインでしたけど…笑 今回はInsta360 Ace Pro、X3、DJI Osmo Pocket 3とNikon Zfcを持っていったので、撮影した動画や写真をご紹介します。 (つ…
久しぶりにInsta360 X3でドライブ動画を撮りました。 ロードスターとX3の相性が結構いいので、撮ってて楽しいですね。 今回は撮影動画と編集方法などをご紹介します。 Insta360 X3で撮影した動画を見る YouTubeで見る 動画の編集方法 余談 おわりに Insta360…
明日はこどもの日! ということで鯉のぼりスポットのご紹介です。 いろいろといい鯉のぼりスポットがあるのでたくさん紹介したいのですが、今年はここだけになりそうです。 それではいってみよー。 基本情報 営業案内 営業時間 料金 その他施設案内 公式ホー…
日が空いてしまいました。 仕事がバタバタしていてなかなか時間が取れませんでしたが、これは書かずにはいられない。 昨日、Insta360の新製品X4が発表されました! Insta360 X4 8K防水360度アクションカメラ、4K広角動画、見えない自撮り棒、着脱式レンズガ…
GoProをメインで使うことが少なくなってしまった今日この頃。 しかし!やっぱりなんだかんだでGoProが好きなんです。 今日はGoPro HERO12で撮影した富士山タイムラプスをご紹介です。 設定なども載せていきますね〜! GoProで富士山タイムラプス 動画を見る …
GoPro QuikのMac版が先日発表されましたね。 それに合わせてサブスクのプランも2種類になりましたので、そのあたりも含めてMac版Quikについていろいろ書いていこうと思います。 Quikアプリについて スマホ版でできること Mac版でできること 実際の画面はこん…
花粉症なのか、風邪なのか、なんなのかよく分からない体調不良が続いています。 インフルエンザとかコロナも引き続き流行っているようなので皆さんもお気をつけて。 さて、今回はInsta360で新発売されたマグネット式自撮り棒ホルスターを購入したのでその使…
少し前にも撮影動画をアップした岐阜の繊維問屋街。 再訪してOsmo Pocket 3とNikon FM10で撮影してきました。 まずはOsmo pocket 3の動画から。 DJI Osmo Pocket 3で撮った岐阜の繊維問屋街。このあたりは再開発の波に飲まれそうな感じなので残せるうちに映…
数日前に岐阜でも大雪となり、わたしが住んでいる地域や会社のあるところでもかなり積雪がありました。 だいたい毎年1~2回は大雪になりますね。 関ケ原あたりは立ち往生や通行止めが続いてかなり大変そうでしたね… そんな大雪の後ですが、この冬は子どもた…
最近Insta360 Ace Proを持ち歩いて使っています。 頻繁に使うようになるとフィルターがほしくなっちゃいますね。 というわけでフィルターを購入してみました。 今回はこちらのフィルターをご紹介します。 Ace Pro用レンズフィルターセットを購入 セット内容 …



