ちびっこロードスターライフ

わたしとNAといろんな趣味と。

マック好きな子ども必見。マックアドベンチャー®︎でお仕事体験!

  当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

皆さんキッザニアって行ったことありますか?
子どもたちがお仕事体験できる有名な施設ですが、残念ながら我が家の近くにはキッザニアがありません。
しかし、マクドナルドでは店舗によってはお仕事体験できるところもあるんです!

今回はそんなマックアドベンチャー®︎を子どもたちが体験してきたので、そのレポです。
興味のある方はぜひご覧ください。


マックアドベンチャー®︎とは?

マクドナルドが行う子ども向けのお仕事体験

「マックアドベンチャー®︎」は、ハンバーガーやポテト、ドリンクの作り方など、 マクドナルドならではのお仕事体験ができる ドキドキワクワクプログラムです。


ということで、マックの店員さんになりきってハッピーセット作り体験ができるプログラムになっています。
プログラムの種類は2種類で、通常のハッピーセットを作るスタンダードプラン(980円)と、オリジナルのバーガーを作れるスペシャルバーガープラン(1,200円)があります(店舗によって選べるプランが変わります)。
対象年齢は3歳から12歳で、衛生上の観点からおむつが外れていることが条件となっていました。

予約方法

マックアドベンチャー®︎は事前にWeb予約が必要です。

map.mcdonalds.co.jp

マックアドベンチャー®︎対象店舗のページから予約画面に進むことができます。

この「マックアドベンチャー情報を見る」から入っていきます。

その店舗で体験できるものが確認できます。
このページを下にスクロールすると、

空席確認・仮予約のページに進むボタンが。

カレンダーが表示され、空いている日で予約が取れます。

時間帯ごとに空き枠が表示されます。
この先はマクドナルドの会員ログインをした後、注意事項などを確認して子どもの名前などを登録して仮予約完了。
後日、予約確定のためのメールが届きます。
予約日の前々日か前日ごろにも確認メールが届きました。

実際のマックアドベンチャー®︎の様子

まずはバックヤードでお着替えから。
大人は入れないのかと思いきや、一緒に入って着替えの見学OKでした。
ちなみにバックヤードは撮影禁止でした。

着替えが終わったらこんな感じ。
すっかり店員さん気分でノリノリでした。
ここから先はマックのクルーの方と一緒に厨房へ。
わたしたちはレジの脇から中を覗いて撮影OKでした。

保護者はこんな感じのプレートをぶら下げています。

中では子どもたちが頑張ってハンバーガー作り。
その前には手洗いやコロコロで服をきれいにしたり、冷凍庫の中を見せてもらったりしたようです。
ハンバーガー作りの後はポテトを作ったり、ジュースを作ったり。
完成したハッピーセットの前でパシャリ。

2人とも満足そうでした。

レジ打ちまで体験できます。
ここで今回の料金をお支払い。

最後は作ったハッピーセットを持って記念撮影。
自分たちで作ったハンバーガーは格別なようで、ぺろりと完食していました。

5回体験すると何かあるらしい


マックアドベンチャー®︎の名札の裏はシールが貼れるようになっていて、どうやら5回参加するとごほうびがもらえるようです。
子どもたちもかなり気に入ったようなので、また機会を見て予約しようと思います。

体験が終わると修了証がもらえる


無事に体験が終わると、写真入りの修了証をもらえます。
達成感があっていいですね〜!

感想

子どもたちに感想を聞いてみたところ、マックの店員さんになって自分で作れて楽しかった!!とのことでした。
かなり楽しかったようでずっと「マックアドベンチャー楽しかったよ」と言ってます。
キッザニアが遠くてなかなか職業体験的なものがさせてあげられなかったのですが、身近にあるマクドナルドで良い体験ができて本当に良かったです!

おわりに

今回はマックアドベンチャー®︎のレポでした。
マック好きなお子さんがいる保護者の皆さん、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか?

それではこのへんで〜

*ーーーーーーーーーーーーーーー*

ランキング参加中です。

クリックお願いします(^o^)

ブログランキング・にほんブログ村へ