やった〜!!
ついにiPhone届きました!
今日はカメラ性能のチェックと、USB-Cに端子が変わったことによってGoProとの有線接続がどうなったのかを確認してみたいと思います。
iPhoneが届くまでの経過
届くまでにかかった時間
Apple Store予約チャレンジには敗北
少し前にも書きましたが、予約開始日は21時前からソワソワして待っていたのにエラーの連続で全然購入できず、ようやく繋がったのは21時20分過ぎ。
発売日到着分は間に合いませんでした。
わたしが購入した時点での到着は、10月3日〜10月11日予定となっていました。
10月4日夕方、カード会社からのメール
一向に処理中から変わらないApple Storeのステータスを眺めながら過ごしていたところ、
今回の決済に使用したカード会社から「決済ができません」というメールが来ました。
額が大きいからか不正利用と思われて弾かれていたようです。
Apple Storeのステータス上も、「支払いに問題が生じています」みたいなものになっていたので、急いで利用制限解除の手続きをして、Appleのサポートに電話しました。
「なんか不正利用の疑いでカード決済止まってて、今解除したんですけど…」
と言うとサポートのお兄さんが確認してくれて、無事決済できていることが分かったので一安心。
確か前にMacBook買った時もこんな感じだったような。
この日の夜にステータスが出荷準備中に変わりました。
10月5日、ついに出荷された
翌日、ついに出荷完了の連絡が!
あとは待つだけ。
10月6日、届きました
ようやく届きました。
まあ到着予定の範囲内でしたので無事に届いてよかったです。
そりゃ10月3日に必ず届くとは限りませんよね。
ずっとソワソワしてましたが…(笑)
今回購入したiPhoneのモデル
今回わたしが購入したのは、iPhone15Pro 256GBです。
色はチタニウムブルーにしました。
青色好きなんで渋くてかっこよくていい感じです。
ちなみにこれまでiPhone13Proだったんですが、そちらはシエラブルーでした。
青緑みたいな色出してくれないかなとずっと期待しているんですが、なかなか出ませんね。
余談
このリンゴを見るといつも子どもが「これ、誰が食べちゃったの〜?」と聞いてきます。
スティーブ・ジョブズだよ(違います)。
話は変わってわたしが初めて買ったスマホはiPhone4sでした。
なぜかまだある。
ホームボタンは完全に壊れてますが、バッテリーを自力で交換したおかげで割と普通に動きます。
とはいえiOSは9.x.xで止まっているのでYouTubeすら開けませんけどね。
みんな気になるカメラ性能チェック
まあそんなことは置いといて、やっぱり気になるのはカメラ性能ですよね。
少し時間があったので、いろいろ撮ってきました。
とりあえず撮って出しメインで、少しLightroomなどでいじったものも載せておきます。
iPhone15Proのカメラスペック
静止画
まずは静止画のスペックから。
- 48MPメイン:24mm、ƒ/1.78絞り値、第2世代のセンサーシフト光学式手ぶれ補正、100% Focus Pixels、超高解像度の写真(24MPと48MP)に対応
- 12MP超広角:13mm、ƒ/2.2絞り値と120°視野角、100% Focus Pixels
- 12MPの2倍望遠(クアッドピクセルセンサーを活用):48mm、ƒ/1.78絞り値、第2世代のセンサーシフト光学式手ぶれ補正、100% Focus Pixels
- 12MPの3倍望遠:77mm、ƒ/2.8絞り値、光学式手ぶれ補正
- 3倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、6倍の光学ズームレンジ
- 最大15倍のデジタルズーム
- スマートHDR 5
- フォーカス機能と被写界深度コントロールが使える次世代のポートレート
- ナイトモード
- LiDARスキャナを活用したナイトモードのポートレート
- パノラマ(最大63MP)
- マクロ写真撮影
- Apple ProRAW
Apple公式からの抜粋です。
個人的に気になるのは、ズームもまあ気になりすけどポートレートモードでの被写界深度の撮影後調整ができることですかね。
この辺も撮ってみて試そうと思います。
動画
- 4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
- 1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)
- 720p HDビデオ撮影(30fps)
- シネマティックモード(最大4K HDR、30fps)
- アクションモード(最大2.8K、60fps)
- ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、60fps)
- 最大4K、60fpsのProResビデオ撮影(外部ストレージでの記録時)
- Logビデオ撮影
- マクロビデオ撮影(スローモーションとタイムラプスに対応)
- 1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応
- 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ
- ナイトモードのタイムラプス
- ビデオの第2世代センサーシフト光学式手ぶれ補正(メイン)
- ビデオの光学式手ぶれ補正(3倍望遠)
- ビデオの3Dセンサーシフト光学式手ぶれ補正とAF(5倍望遠)
- 最大9倍(iPhone 15 Pro)と最大15倍(iPhone 15 Pro Max)のデジタルズーム
- オーディオズーム
- True Toneフラッシュ
- 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p)
- 連続オートフォーカスビデオ
- 4Kビデオの撮影中に8MPの静止画を撮影
こちらもApple公式から抜粋。
Log撮影できるんですね〜慣れてきたら使いたいです。
そして、これまで使っていたiPhone13Proと比較してどれだけ手ブレ補正が効くのか気になっています。
もうiPhone13Proは下取りの準備をしているので比較動画は出せませんが、15Proで色々撮ってみたいと思います。
作例
youtu.be
途中の夜撮が一部log撮影にLUTをあてています。
それ以外は撮って出し。
夜はモーションブラーが多少気になりますが、手ブレ補正が13Proよりだいぶ良いなあと。
ただ、相変わらずゴーストちゃんは出ていますね。
続いて静止画を。







ズームの性能を見る
写真のズームを比較してみました。
被写界深度の調整(ポートレート)
被写界深度の撮影後調整がかなり優秀です。
自分好みのボケ感が後からできるって最高ですね。
ポートレートの使い勝手がよくなりました。
GoProの有線接続について
ついにケーブル1本で転送可能に
Lightning端子のiPhoneの場合、USBカメラアダプタというケーブルを噛ませないと単純にLightning-USB-Cケーブル1本では接続しても転送ができませんでした。
しかしついにiPhoneに付属のケーブル1本でGoProとの接続が可能になりました!これはとても嬉しい。
いつも充電用のケーブルとは別に有線接続用のケーブルを持ち歩いていましたが、その必要がなくなったのは大変ありがたいですね。
ただし付属のケーブルはUSB2.0なので、iPhone 15 Proの転送速度最大10Gbpsで転送したい場合はUSB3.0以上のケーブルを購入するのがいいと思います。
わたしも今度のプライム感謝祭で買おうかなと思っています。