先日、ITパスポートの試験を受けてきました。
今回はわたしのITパスポート勉強法などなどをご紹介できたらと思います。
ITパスポートとは
ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験
どんな業種・職種もITを活用する事例が増えてきました。
つまり、IT分野の業種・職種以外で働いている人でも、ITの知識が必要になってきています。
ITパスポートは、ITを活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。
具体的には、新しい技術(AI、ビッグデータ、IoTなど)や新しい手法(アジャイルなど)の概要に関する知識をはじめ、経営全般(経営戦略、マーケティング、財務、法務など)の知識、IT(セキュリティ、ネットワークなど)の知識、プロジェクトマネジメントの知識などの幅広い分野の総合的知識を問う試験です。 <
というわけで、ITパスポートは独立行政法人情報処理推進機構が実施する国家試験です。
社会人として必要な情報関係の基礎知識を一通り学べるものになっています。
ITパスポート試験の分野と合格基準
試験はストラテジ系・マネジメント系・テクノロジ系の3分野からなります。
ストラテジ系は、企業と法務、経営戦略、システム戦略といった主に企業全般に関する知識問題が多く出題されます。
高校でいう現代社会で習うような知識と、財務や法務の知識なども問われますので、社会人として知っておくべき基礎的なことが身につく分野です。
マネジメント系は、サービスマネジメント、プロジェクトマネジメントに関する問題が出題されます。
監査についての問題も多く出題されるので、企業においてのプロジェクトの進め方、管理方法や、監査の流れなどを学ぶことができます。
テクノロジ系は、基礎理論、コンピュータシステム、技術要素、開発技術に関する問題が出題されます。
プログラミングに関する簡単な知識も必要だったり、セキュリティ系やネットワークに関する知識も多く問われることから、コンピュータの使用に関する知識を学ぶことができます。
合格ラインは?
ITパスポートの合格ラインは以下のとおり。
つまり、トータルで600点以上取れていたとしても、分野別で見たときに全分野で3割以上取れていないと合格できません。
そのため、満遍なく勉強して知識を身につけておく必要があります。
ちなみに試験終了時に自動で採点が行われ、その場で自分の点数が分かるシステムになっており、おおよそそれで合格かどうかが分かるようになっています。
正式な合格発表は翌月中旬頃に行われ、翌々月ごろの官報にも合格者の番号が掲載されるそうです。
また、合格者には経済産業大臣から合格証書が交付されます。
ITパスポートの勉強法
何月に受けるかで範囲が変わるので注意
まずお伝えしたいのが、いつ試験を受けるかによって試験範囲が変わるので注意が必要です。
IPA(情報処理推進機構)がITパスポートの試験範囲をシラバスで公開しています。
例えばわたしは2024年4月の試験を受けたのですが、2024年3月までの試験とは範囲が変わっていました。
具体的には、2024年3月まではシラバス6.1というバージョンで出題範囲が決まっていましたが、2024年からはシラバス6.2が出題範囲となっています。
主に生成AIに関する項目が増えました。
そのため、過去問や少し前の参考書には載っていない問題も多く出題されていました。
また、2024年10月以降の試験についてはシラバス6.3になります。
こちらはインボイス制度やパワハラ防止法、ステルスマーケティングに関する法律、環境に関することなど、現代で問題になっていることが多く増えるようです。
そんな感じで受験する月によってかなり重点項目が変わってくるものになりますので、自分がいつ受けるつもりなのかをきちんと決めてから学習を始めることをおすすめします。
わたしが使った参考書など
さて、わたしが使った参考書をまずはご紹介します。
2冊使用しました。
いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
こちらは定番の参考書ですね。
わたしは令和5年度版を使用していましたが、今は令和6年度版が出ています。
この参考書1冊をすべて読んで基礎知識を身につけました。
ただし、前述の通りわたしが使用していたのが令和5年度版のため、シラバス6.2の内容はほぼノータッチだったので、そちらはもう一冊の参考書でカバーしました。
この参考書のいいところは、とにかく読みやすいこと。
イラストもあってイメージがしやすく、試験に出やすいポイントも分かりやすくまとめてあるので効率よく勉強できました。
出やすい問題も章ごとにまとめて掲載されているので、確認しながら進めることができます。
かんたん合格 ITパスポート過去問題集 令和6年度春期用
参考書では出題範囲をカバーできなかったので追加で購入したのがこちらの問題集。
過去問や模擬試験(予想問題集)メインで構成されていますが、シラバス6.1や6.2で追加された用語の説明なども詳しく載っており、まずはそちらを一通り勉強した後に問題を説く作業を繰り返すのに使いました。
ちなみにこちらは購入者限定でPDF版をダウンロードすることもできたり、電子の単語帳というおまけも付いているため、本を持ち歩かずとも書かれている内容を合間に見ることができてとてもよかったです。
最後の2週間くらいはこの問題集だけで勉強しました。
おすすめのアプリやサイト
ITパスポート試験 全問解説 過去問一問一答
こちらはスマホ用のアプリです。
無料で利用でき(課金すると広告非表示にできる)、過去問を分野別や年度別などで解くことができます。
何度もやっていると正答率の低いものが苦手問題として積み上がっていくので、最後のほうはそのあたりを重点的に繰り返し解いていました。
隙間時間に過去問で知識を増やせるのでおすすめです。
解説も結構しっかり載っていて分かりやすいのがよかったです。
ITパスポート試験ドットコム(過去問道場)
こちらのサイトの過去問道場にも非常にお世話になりました。
用語辞典もあり、過去問で引っかかったところは辞典で確認しながら進めたりと、かなり活用させていただきました。
日々増えていく範囲を管理していくのも大変かと思いますが、本当にいろいろ網羅してあるのでこれからも頑張っていただきたいところです…!
勉強方法について
わたしがやった勉強方法はこんな感じでした。
* 参考書を読んで要点をノートにまとめる
* 合間にアプリなどで過去問を解く
* 新シラバスの内容を覚える
* 問題集の問題をひたすら解く
この順にやっていました。
最初はひたすらインプットです。
ある程度インプットできたところで過去問を少しずつ解いていき、参考書1冊終わったところで問題集のほうの新シラバスの内容を覚える作業をして、あとはとにかく問題を解く。
ちなみにわたしは書かないと覚えられない人間なのでノートに書きましたが、読んで覚えられる人は参考書をざっと読んで問題を繰り返すのも効率がよくていいと思います。
余談ですがわたしの試験結果は…
ちなみに約3ヶ月ほど勉強してITパスポートの試験を受けたのですが、その結果がこちら。
なんとか合格点に届きました~!
正直仕事と育児と家事の合間にちまちまとしか勉強できず、1日1時間も勉強時間が取れたかどうか…くらいの感じだったので心配していたのですが、なんとか7割近くまで取れてよかったです…7割行かなかったのは残念ですが。
各分野ごとで見ても全部6割以上取れてたのでよかったです。
しかしその場で採点されるのってドキドキしますね。
試験とか本当に就活以来10数年ぶりだったので、問題を解いていても全部間違っているような気さえしてヒヤヒヤでした(笑)
何はともあれ、わたしでも受かるので皆さんも受かりますよ絶対!
本当に知識がいろいろ身についたので、試験を受けてよかったなと思います。
これが仕事に直接役に立つことがあるかは分かりませんが(特に給与にも影響しない)、自発的に勉強して身についた知識は少なからず今後の社会人生活に良い影響を及ぼすと思っているので、メリットはあったかなと。
おわりに
今回はITパスポートの試験についてでした。
久しぶりに勉強したので疲れましたが、有意義な時間でした。
皆さんの参考になれば幸いです。
それではこのへんで~