ちびっこロードスターライフ

わたしとNAとカメラ生活。

【おでかけ】りゅちぇ旅でリニア・鉄道館に行ってきました【推し旅】

  当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

こんにちは。
気がつけばゴールデンウィーク。
4月に全く更新できていませんでした…

さて、4月23日から7月21日までの期間で、東海道新幹線となにわ男子の大西流星くんのコラボ企画「りゅちぇ旅」が開催されております。
なにふぁむなわたしと鉄道大好きな子どもたちの利害が一致したので、今回子連れりゅちぇ旅してきました。

りゅちぇ旅とは

recommend.jr-central.co.jp

大西流星(なにわ男子)さんが、東海道新幹線の旅をもっと楽しくなるようお手伝いする「りゅちぇ旅」。


東海道新幹線内で特別コンテンツが楽しめたり、リニア・鉄道館や新大阪駅で新幹線乗車特典のステッカーがもらえたり、リニア・鉄道館では大西くんが体験したスポットをパネルで紹介していたり。
なにふぁむ、特にりゅちぇ担の方は要チェックのイベントになっています。
新幹線車内で楽しめる大西くんのボイス&ムービーは現在第一弾が公開中。
全部で第三弾まであるようなので、何度も乗って楽しみたいですね。

りゅちぇ旅のお楽しみ

ARフォトフレームも楽しめる


東海道新幹線の各駅とリニア・鉄道館で位置情報を取得すると、りゅちぇと一緒に写真が撮れるARフォトフレームで撮影ができます。
なんと撮影時には大西くんのボイス付き!
細かいところまで楽しめるサービスになっています。

リニア・鉄道館でもらえたステッカーはこちら


リニア・鉄道館ではN700Sと大西くんの写真入りステッカーがもらえます。
ちなみに新大阪駅はドクターイエローver.です。
6月に大阪に行く予定なのでもらえるといいなー!

ジオラマ展示には「ミニりゅちぇ」が隠れている



リニア・鉄道館で人気のコーナーといえばジオラマ展示もその一つですよね。
りゅちぇ旅期間中は、ジオラマのあらゆるところに大西くんが隠れています!
その数なんと24体…すごい分身してる…!
ちなみにそのうち1体だけは別ポーズをしています。
全部探せるかチャレンジしてみてくださいね。
うちの子たちは「りゅちぇどこ〜!?」とまるでウォーリーをさがせのように楽しんでいました(笑)

りゅちぇが体験したコンテンツがパネルで紹介されている



こちらのりゅちぇ旅で大西くんが体験したものは全てパネルで紹介されています。
全部で8箇所ありますので、ぜひ全て回って大西くんが体験したものを追体験してみませんか?
なお、0系の運転台はイベント開催時のみ開放で、わたしが行ったときは300系の運転台開放になっていました。

等身大のりゅちぇパネルと撮影


館内2階には等身大りゅちぇパネルが設置されています。
一緒に写真を撮って楽しみましょう。

リニア・鉄道館の詳細

営業案内

営業時間

10時00分から17時00分まで(最終入館は閉館30分前まで)
毎週火曜日と年末年始(12月28日から1月1日)はお休みです。
火曜日が祝日の場合は翌日が休館日となります。

料金
大人 小中高生 幼児(3歳以上)
2025年5月31日まで 1,000円 500円 200円
2025年6月1日から 1,200円 500円 200円

各種割引、団体料金あり。
事前予約はWebketから!
引き換え等もなくスムーズに入場できます。

その他施設案内

公式ホームページ

museum.jr-central.co.jp

アクセス

名古屋駅よりあおなみ線「金城ふ頭駅」下車 徒歩約2分
(名古屋駅~金城ふ頭駅間 片道24分)
車の場合は伊勢湾岸道名港中央インターチェンジ降りてすぐ(専用駐車場はありませんので近隣の市営または民間駐車場を使用してください)

Googleマップで見る

りゅちぇが体験したものをやってみたい場合の注意事項

新幹線運転シミュレーターは先着予約!

いちばん気をつけるべきポイントです。
新幹線の運転シミュレーターと車掌体験シミュレーターは先着予約となります。
わたしが行ったのは祝日でしたが、オープン前の9時30分ごろにはすでに長蛇の列。
9時ごろに行くと割と先頭に並べます。
オープンと同時にQRコードで入場して、スタッフさんの指示に従って並んでシミュレーターの予約場所へ向かう形になります。
そのため、大西くんと同じ新幹線運転シミュレーターを体験したい場合は早めに並ぶとよいですね。
また、入場の際のQRコードは上記のWebketで事前購入しておくとスムーズです。
他の購入方法だと引き換えが必須になるので、早く並んでも結局後ろに回ることに…シミュレーターができなかった!とならないよう、ぜひWeb予約でスムーズに入場しましょう。
ちなみに在来線シミュレーターは予約なしでブースで切符を買う方式です。

おわりに

今回は「りゅちぇ旅」でリニア・鉄道館に行ったお話でした。
東海道新幹線に乗る機会がある方、ぜひりゅちぇ旅を楽しんでみませんか?
リニア・鉄道館は定期的に行っていますがいつ行っても楽しいですね〜!
シンカンセンスゴイカタイアイスももちろん食べました!

それではこのへんで。

あ、なにわ男子の2024年ツアーのBlu-ray/DVDが絶賛発売中です。
とってもよかったのでぜひ。

<初回限定盤>には特典映像として、「+Alpha Tour Documentary」を収録。コンサート映像の撮影やリハーサル、各会場のライブの裏側に完全密着。 また、前作に引き続きソロアングル映像を収録。「NEW CLASSIC」「ありふれた恋じゃ、もう満たされない」「Live in the moment」の3曲で各メンバーのパフォーマンスの様子をお楽しみください。

*ーーーーーーーーーーーーーーー*

ランキング参加中です。

クリックお願いします(^o^)

ブログランキング・にほんブログ村へ