先日久しぶりにNAロードスターをオープンにしてドライブしました。
そのときにInsta360 X3で走行動画を撮影していたので、今回はどんな映像が撮れていたかのご紹介です。
今回動画撮影に使用したもの
車載動画を撮るにあたって使用したものをご紹介しておきます。
Insta360 X3
360度防水1/2インチ4800万画素センサー搭載アクションカメラ、5.7K 360度、7200万画素360度写真、手ブレ補正、2.29インチタッチパネル、振動フィードバック、AI 編集、ライブ配信、Webカメラ、音声制御
今回は360°モードで特に設定はいじらず通常のビデオ撮影をしました。
充電式見えない自撮り棒
この自撮り棒も実はちゃんと三脚固定用のネジ穴があるので、マウントに固定して高い位置からの撮影が可能になります。しかも充電しながら撮影できるので長回しもOK。
TELESIN クロークランプマウント
サイクリング ライディング アルミニウム合金の製造 アクションカメラグリッパーモニター 自転車/バイク/オートバイクリップマウント GoPro用 Max Hero Insta360 DJI Action 2/シングルレンズリフレックス/ミラーレスカメラ/デジタルカメラに対応
クリップをネジ留めするタイプなんですが、意外にもしっかり固定できて走行中にずれることもない優れもの。
撮影した動画を見る(YouTube)
今回はBGMなしで拾った音をそのままにしています。
なかなか面白いアングルで撮影できました。
風切り音がすごいですが、信号待ちなんかで停車すると小鳥のさえずりなどを綺麗に拾うんですよね。
しかし風切り音がすごい(2回目)。
オープンカーに乗っている方にぜひX3での撮影を試していただきたいです。
オープンカーでなくともどこか固定するところがあればぜひ試してほしいですが、手の届くところにカメラがないと吹っ飛んでいかないか心配にはなりますね。
キャリアとか積んでいるならそこに固定しても面白そうですが、ちょっと恥ずかしいかも…某ストリートビューの撮影みたいで(笑)
おまけ。Z fcで撮ったロードスター写真
撮って出しです。
1枚目の写真にチラッとInsta360 X3が写っていますが、こんな感じで固定していました。
おわりに
360°カメラの新たな楽しみ方を発見したので、もう少し気候のいい時季に次は試してみたいです。
何せ今回は寒かった。
春先とか景色も良くて楽しそうですが、その頃は絶賛花粉症のシーズンなので悩みどころです…。
GoProやInsta360での面白い撮影方法があったらぜひ教えてください!
それではこのへんで。
Insta360 X3
360度防水1/2インチ4800万画素センサー搭載アクションカメラ、5.7K 360度、7200万画素360度写真、手ブレ補正、2.29インチタッチパネル、振動フィードバック、AI 編集、ライブ配信、Webカメラ、音声制御
サイクリング ライディング アルミニウム合金の製造 アクションカメラグリッパーモニター 自転車/バイク/オートバイクリップマウント GoPro用 Max Hero Insta360 DJI Action 2/シングルレンズリフレックス/ミラーレスカメラ/デジタルカメラに対応
*ーーーーーーーーーーーーーーー*
ランキング参加中です。
クリックお願いします(^o^)