Mac miniを使い始めて数日。
LGのウルトラワイドモニターを使用しているのは前回書いたとおり。
roadsterlife.blog
29インチのものを使用しています。
普通のモニターとの違い
横に長いのでアプリを並べても小さくならない
ウルトラワイドモニターの良いところは、アプリを横並びにしても1つ1つが見えづらいことがない点です。
2分割でもしっかり作業できます。
かなり広々です。
2分割した後の広さでも前使っていた13インチよりだいぶ大きく感じますね。
分割方法を選べる
LGのサイトからソフトウェアをダウンロードすると、モニターの分割設定ができるようになります。
あらかじめパソコンを起動させた際に特定のアプリをモニターのどちら側に割り付けるかの選択も可能。
わたしはとりあえずChromeのみ左側に来るように設定しています。
わたしは画面を2分割に設定しているので、それに合うガイドが表示されます。
「反対側に配置したいな〜」なんて時に便利。
色の調整
モニター本体で調整
モニターの下部中央にボタンがあるので、そこから操作すれば簡単な色味調整が可能です。
ただ、やりづらい。
一度設定したらあまり使わないかな?
「設定」から調整
Macの「設定」>「ディスプレイ」>「カラープロファイル」からも調整可能です。
パターン数も多いのでこちらからの方が設定しやすいと思います。
使い心地の感想
やっぱり大きい分見やすいです。
13インチから29インチに変わったので、小さい画面を一生懸命見る必要がなく快適ですね。
ただ、スペースと予算が許せば34インチでも良かったかもしれません。
とはいえ34インチになるとまたさらに大きくなるので、首を横に振る幅も増えて疲れるかも?分かりませんが。
何気に画面分割も便利でいいです。
デュアルモニターにしなくてもその役割ができてしまうので、そう考えたらお得かもです。
いざとなればiPadを繋げばいいのでね。
もっと言うと本当に予算が許せば4K対応がほしかったですが。
やはり画面の綺麗さはMacBook Proの方に軍配が上がります。
フルHDでも不満はないですけどね。
おわりに
今回はLGのウルトラワイドモニターのご紹介でした。
色々なメーカーからウルトラワイドモニターは発売されているので、ぜひ比較して選んでみてはいかがでしょうか?
それではこのへんで!
*ーーーーーーーーーーーーーーー*
ランキング参加中です。
クリックお願いします(^o^)